ステンドグラスが出来るまでの工程を紹介します

職人の長年の経験に裏打ちされた技術により、ステンドグラスに命が吹き込められます。

1.まずは、型紙のデッサンを描くところから始めていきます。

②ガラスがカットできるデザインになるよう工夫します。

②ガラスがカットできるデザインになるよう工夫します。

2.ガラスが、カットできるデザインになるよう工夫します。

①型紙を取るために、デッサンを2枚書きます。

①型紙を取るために、デッサンを2枚書きます。

3.特殊な「コパーはさみ」で1ミリライン上を切り抜く

③特殊な”コパーばさみ”で1ミリライン上を切り抜く。

③特殊な”コパーばさみ”で1ミリライン上を切り抜く。


コパーばさみ ※この1mmの切抜きが、後の工程のハンダを埋め込むスペースになります。

コパーばさみ
※この1mmの切抜きが、後の工程のハンダを埋め込むスペースになります。

4.ルーター(ガラスを削る)でガラスの角を滑らかにします

④ルーター(ガラスを削る機能)でガラスのエッジを滑らかにします。

④ルーター(ガラスを削る機能)でガラスのエッジを滑らかにします。


06_2

5.粘着の付いた銅のテープでガラスのふちを均一に巻いていきます

⑤粘着の付いた銅のテープでガラスのふちを均一に巻いていきます

⑤粘着の付いた銅のテープでガラスのふちを均一に巻いていきます

6.テープを木の棒(フィード)で押さえガラスとテープの間の空気を抜きます

⑥テープを木の棒(フィード)で押さえガラスとテープの間の空気を抜きます

⑥テープを木の棒(フィード)で押さえガラスとテープの間の空気を抜きます

ここまでくれば、もうすぐ完成です

時間のかかる地道な作業ですが、一つ一つ丁寧にこなしていきます。

7.半田ごてで接点を鉛で挟んでいた紙を取り除き銅のテープ上を鉛で盛り上げていきます

⑦半田ごてで接点を鉛で挟んでいた紙を取り除き銅のテープ上を鉛で盛り上げていきます

⑦半田ごてで接点を鉛で挟んでいた紙を取り除き銅のテープ上を鉛で盛り上げていきます

8.半田が出来あがると後は薬品処理をして鉛を黒くします。これで作品の完成

⑧半田が出来あがると後は薬品処理をして鉛を黒くします。これで作品の完成

⑧半田が出来あがると後は薬品処理をして鉛を黒くします。これで作品の完成

ステンドグラス施工例

ご依頼主のログハウスに、ステンドグラスをはめ込んだところです。
木の暖かさと、ステンドグラスの透明感が調和し、素敵な空間を演出しています。

ステンドグラス施工

ステンドグラス施工


ステンドグラス施工

ステンドグラス施工

ステンドグラス教室へのお問い合わせ

LINEで送る